管理人のるあせすです。
ブログを書いてる人を調べてみた
ブログ運営者の調べ方と分類方法
たくさんいるブログ運営者を一人一人探すのも面倒なので、自分のフォロワーさんからブログをしている人を対象に検証してみます。
1.相互フォローしている方が対象
2.ブログをしているとプロフに記載があればカウント
3.2が書いてなくとも、URLがあればカウント
さらに、上記のブログ運営者の更新状況を4つに分類したいと思います。
1.継続中
→1ヶ月更新がなくても継続しているとカウント
2.継続していない・辞めた人
→2~3ヶ月以上更新されていなかったらカウント
3.ホントに運営してるか不明
→URLがプロフやツイートに存在しない人をカウント
4.2と3の合算
→上記の通り
→辞めてる人が中にはいるので合算しています
調べてみた結果
私の現在の総フォロワー数が347人(うち相互は297人)です(2020年11月1日現在)。
副業垢のフォロワーさんもいますが(せどりやらFXなど)、ブログ運営者は82人と少なめでした(相互さんのみ計測)。
では、先ほど4つに分類したブログ運営者さんをまとめると以下のようになりました。
ブログ運営者:82人(割合=各項目/ブログ運営者*100)
1.継続中:34人(41%)
2.継続していない・辞めた人:30人(37%)
3.ホントに運営してるか不明:18人(22%)
4.2と3の合算:48人(59%)
継続していない・辞めた人だけで見ると4割近くもいますね。不明の人も2割程存在しています。
※あくまで予測ですが、何人か怪しい人(=更新途絶えそうな人)がいるので、数か月後に計測してみようかと思っております。
ブログを継続できない理由は?継続するには?


ここでも述べていますが、
PVが伸びなかったり、収益が思ったよりなかった(稼げなかった)という理由が多いのではないのでしょうか?
実際問題、収益が得られたとしてもサーバー代のことを考えると、ペイ出来ないと赤字ですからね。「割に合わないので辞めちゃお✩」と思うのが普通です。

私がブログを継続している理由が、
・楽しいから
・単純に文章を書くのが好きだから
というのが理由ですかね。利益は正直二の次です。ド素人の人間がいきなり稼ぐことができるわけがありません。稼げたらプロか才能がある人だけです。
才能がある人になりたい人は、鬼作業か負けないジャンルを持つことです。なければ、どこかで躓く可能性があるので、一度振り返ってみましょう。
ブログを継続させるには、楽しむ気持ちが無いと続かないのが一番の理由だと、私は思います。
要注意!ブログは簡単ではないぞ

ここからは、ブログを始めたい人に向けて言いたいことを書いています。
ブログは簡単ではないぞ。これは大事なことなので何度でも言います。
まず、ブログを継続させるために必要なものを上げていきます。
・サーバー、ドメインの維持費
・やる気もしくは楽しむ力
・常に新しい情報を取り入れる根気
サーバーとドメインの維持費はたかが知れていますが、お金を払ってまでするのであれば、もったいないので多少なりとも続けた方が良いです。
いきなり、有料ブログをするのではなく、無料のブログから始めてみて、自分の継続力を確かめてみた方が確実です。無料なら、はてなブログで始めるのがオススメになります。私もはてなブログで諸事情により記事を書きましたが、無料と言うのはお財布にも優しく、勉強にもなりました。
ただ、ちょいと難しいので、中々取っ付きにくいかもしれません。しかし、分からないことがあれば検索でバンバン出てくるので、鍛えられると思います。
あとは、やる気の問題です。
など、Twitterのプロフィールに書いてる人がいますが、どこまで本当なのか怪しいので信用しないように。特に短期間の収益が得られてる人のはです。


実際問題、簡単に収益は得られません。頑張っても4~5桁だと思います。ここからが、本番です。努力しないと6~7桁なんて夢のまた夢なので、甘く見てはダメです。
あとは、新しい情報を常に取り入れておく必要があることです。これは、ジャンルにもよりますが、情報は常に変化しているため、書いた記事の内容が古くなっていればリライトする必要があります。面倒ですが、古い情報のままだと、相手に誤情報を与えたりする可能性が高いので要注意です。
最後に
ブログ運営者の継続者数を調べると、5割以上は辞めているのがとても残念でした。
サーバーも登録してブログも立ち上げたのだから1年は継続してみよう、と思ってるが、中々できないのが現実。
結局の所、金儲けのため(お小遣いも含めて)でやると尻すぼみ・思ったよりも難しいぞ、と気持ちが沈んで辞めていくのが大半です。
私もいつの間にか消えているかもしれません。今回の記事は自分への戒めという意味合いも込めて作成しました。
ブログ仲間が消えていくのは寂しいですからね。一人の読者として存在しているので、これからも他のブログを見て勉強の日々を送っていきます。
それでは失礼します。