管理人のるあせすです。
目次
アイロンビーズって何?
アイロンビーズとは、パイプ状のビーズを専用プレートの上でならべて平面的な絵柄を作り、アイロンなどの熱で溶かして接着し、プレート状に造形する玩具の通称
引用元:wikipediaより引用
下記はアイロンビーズの画像になります。左は2.6mmで右は5.0mmサイズになります。アイロンビーズの種類から大きさなどを一覧にした表を後述にまとめましたので参考にしてていただければと思います。

このビーズを専用のプレートに並べて、作品を作り上げることができます。
単純に文字を入れた簡単な作品から、

ゲームキャラクターの作品を作り上げたりと、楽しみ方は様々です。私は好きなゲーム作品のキャラクターを作っています。
遂に念願の妖魔パの完成
零姫さまも1ヶ月放置しててすまんな・・・
あとは大きな製作物をする準備をする#ロマサガRS勢と繋がりたい #ロマサガRS pic.twitter.com/xFQ16AY5j0
— るあせす (@ruasessublog) May 5, 2020
アイロンビーズの種類
アイロンビーズにはたくさん種類があります。
ビーズの種類は各社によって異なりますので、ビーズは混ぜないようにしましょう(アイロンがけの際にムラができるため)。
通販サイト(Amazonや楽天など)やそれぞれの公式ホームページで購入できますが、フューズビーズはピクセルピコの公式ホームページでしか購入できないので注意してください。
種類別アイロンビーズの特徴
パーラービーズ | ナノビーズ | ハマビーズ | フューズビーズ | アイロンビーズ | |
値段※1 | 253円~ | 253円~ | マキシ:935円~ ミディ:253円~ ミニ:セットのみ※2 |
ミディ:204円 ミニ:160円 |
110円 |
色数 | 68色 | 47色 | マキシ:4色 ミディ:56色 ミニ:47色※2 |
ミディ:129色 ミニ:186色 |
19色※3 |
大きさ | 5mm | 2.6mm | マキシ:10mm ミディ:5mm ミニ:2.6mm |
ミディ:5mm ミニ:2.6mm |
5mm~2.6mm※3 |
アイロン温度 | 中温 | 低温 | 中温~低温(サイズによる) | ミディ:中温 ミニ:低温 |
中温~低温 |
※1:価格は単色のものを表記しています(税込み)。
※2:ハマビーズのミニサイズはセット販売のみ確認
※3:100円均一のものは一袋に何色か一緒に入っているため色数については未確定
アイロンビーズに必要な道具
- アイロンビーズ
- アイロンビーズ用プレート
- ツヤツヤシート
- ピンセット
- アイロン
アインロンビーズ
すぐにでもアイロンビーズを始めたい方は複数の色が入っているセットがオススメです。作る物にもよりますが、基本的に複数色が豊富の商品を買っておけば作りたいものが作れます。
こちらはパーラーのアイロンビーズで大きさは5mmサイズになります。
こちらはカワダのナノビーズで大きさは2.6mmサイズになります。凝ったものを作りたい方にオススメです。2.6mmサイズはアイロンをかけるのが難しくなるので中級者向けになります。
ツヤツヤシート
できた作品をキレイに仕上げるためのアイロンシートになります。普通のアイロンシートとは違いツヤを出して綺麗な光沢がある作品ができ上がります。
最初に普通のアイロンシートを使った後でツヤツヤシートを使っても大丈夫です。
アイロンビーズ用プレート
ビーズを並べるためのプレートは、四角形のプレートが基本になります。他にも丸型やハート型などもあるので、作りたいものによってプレートを変えることができます。
ナノビーズのプレートになります。カワダのプレートは小さいですが、組み合わせて使うことにより効果を発揮します。ナノサイズのプレートに関して、互換性があるミニフューズビーズのプレートを購入しておくのがベスト。
ただ、先述にもありますが、ミニフューズビーズに関してはピクセルピコでしか取り扱っていないため、直接ホームページで購入をお願いします。
ピンセット
5mmのアイロンビーズは指で掴んでも出来ますが、2.6mmのアイロンビーズは小さすぎて難しいためピンセットを使うこと推奨。
基本的にピンセットはどれを使っても問題ないので、なければ購入することをオススメします。
アイロン
スチーム機能がなく穴が開いていないアイロンがおすすめですが、基本的に自宅にあるアイロンでもできないことはありません。
前までは自宅にあったスチーム機能のアイロンを使用していましたが(スチーム機能は切って使用)、今はこちらで作っています。穴が開いていないのでアイロンがかけやすいです。
アイロンビーズで作品を作ってみよう!
今日も1日おつかれさまでした!
予定が入り進行が若干遅れたが、次回に引き継げる形に落ち着きました
長い間ストップしてたアイロンビーズがスタート
余裕ができたことに感謝ですよ(繁忙期ポイー
大きめの作品にも挑戦したいので楽しみです#ロマサガRS#ロマサガRS勢と繋がりたい#ブログ書け pic.twitter.com/JqMS6qCxOO
— るあせす (@ruasessublog) April 5, 2020
上記はTwitter上にあげた「ロマンシングサガ リ・ユニバース」に登場する「白薔薇姫」になります。元になる資料があれば目コピでビーズを並べることができます。
ビーズを並べるのが面倒だと思ったらiPadなどを利用することで作業が捗ります
私は目コピ派ですが、ズレがないか調べる際には重ねて確認してます
アイロンビーズをやられてる方は目コピ派か重ねる派どっちが多いんだろう?#アイロンビーズ#ロマサガRS勢と繋がりたい#ロマサガRS#ワグナス作成中 pic.twitter.com/JS9Es1UVs1
— るあせす (@ruasessublog) April 11, 2020
もしも、目コピが面倒くさいと思うなら、スクリーンショットや写真を撮るなりの工夫をしてiPadなどに画像を取り込み並べていくのがオススメです。
ビーズを並べる方法に関しては、この方法が一番手っ取り早く容易なため初心者の方は推奨。
最後に
アイロンとツヤツヤシートが来たので作成
一回ツヤツヤシートの使い方が間違ったせいでぐちゃぐちゃになったが無事修正
ツヤツヤシートを使うのと穴を潰さないやり方の方が綺麗に仕上がるという
じゃんじゃん作るぞー#ロマサガRS#ロマサガRS勢と繋がりたい#アイロンビーズ#ミニフューズビーズ pic.twitter.com/rN0h2xEjip
— るあせす (@ruasessublog) April 11, 2020
ちょっとしたドット絵やアニメ、ゲームキャラを手元に置いておきたいと思ったとき、アイロンビーズはオススメです。
キーホルダーやゲームの一場面を再現したりなどの作品を作られているアイロンビーザーさんがおられますが、かなりレベルが高いです。
もしも、このような作品を作ってみたいと思うなら是非ともチャレンジしてみてください。完成した時の達成感は最高ですよ。
上記以外にも、幾何学模様であったり風景などをドット絵風味に起こして作ってみるのも面白いですね。
是非、アイロンビーズに触れてみて作品作りに参加してみてください。
大きな作品を作ってみたい方は下記も参考にしていただければ幸いです。
